目次
実務経験がなくてWEB系を学ぶ会社で働かない方がいい所を解説する記事
WEB系の会社で働いて実務経験を積みたいけど働くのはやめた方がいいヤバイ所ってないのかな?
ネットを探したけど見つからないな〜
といった疑問に当サイト(実務未経験からWEBエンジニアへの道のり)部の管理人jonioがお答えします。
実務経験がないとどんな会社が危険か分からないですよね。
私は色んな仕事をしているのでどの業種にも共通する「採用されても絶対に働いてはいけない所」があり大体分かります。
実務経験を積む為に応募して面接をしてもらったのですが絶対に働いてはいけない所だったのでどんな所なのかの説明をします。
面接を受けた所が私が説明した内容に似ていたら採用されても働かない方がいいです。
実務経験を積む上で絶対に働いてはいけない所
これからバイトをして実務経験を積みたい人
それでは説明しますがこれから説明する店は全てがそうというわけではなくそういう所の可能性があるから応募しない方がいいという意味です。
WEB業界の実務経験を個人の店で積もうとしたのは失敗だった
私は実務経験をこれから積もうとしていたのですが会社で雇って貰えるスキルがないと思いました。
個人の店なら他の業務もあるから少しずつスキルをつける事ができると思い応募して面接になりました。
面接時間になっても店が開いてない
面接の時間が13時からだったので少し早く行ったら店が空いてません。
「え?面接の日時を間違えた?」と思って確認したけどあってました。
13時になっても店は空かないので「これは経営者が無能な店だ」と思いました、どの職種でもこういう店で働いてはいけません。
13時10分位になって経営者が来てその人に近付いて面接の事を伝えたら外国人の方でした、片言の日本語だったんです。
名前は日本語だったので恐らく帰化日本人の方だと思います。
純粋な日本人じゃない責任者の会社だと日本人の感覚で仕事ができなくて嫌になるかもしれない
純粋な日本人じゃないから時間の感覚が日本とズレていて「なるほど」と思いこの時点で話だけを聞いて働く気はありませんでした。
面接の内容も変で求人募集の勤務の時間帯が違う、働く日数が違う、求人募集にアットホームな店と書いてあったのも違いました、求人情報が嘘でした。
経営者含めて従業員は3人で面接した時は2人は休みと言ってました。
面接の感じから恐らくパワハラタイプで嫌われてそうな人で恐らく他の従業員から嫌われているのでしょう。
店の中と仕事をする所がぐっちゃぐちゃで「ここは倉庫?」かと思いました。
責任者が求人内容を理解していない、、
この記事を書こうと思った決定的なポイントは↓です。
私が経営者に「求人募集にコーディングの事が書いてありますけど結構するんですか?」と聞いたら経営者は「?」となっていました。
恐らく他の従業員に求人内容を書かせたのだと思いますがコーディングの事を聞いて意味が分からないなら実務経験を積めないので働く意味がないです。
「ここはやっぱりダメ会社だ」と思い採用になりましたが断りました。
個人の店で働く時ですがWEB関連の仕事内容を必ず聞いた方がいいです。
働き始めてスキルを身につける事ができないと分かったら働く意味がないし未経験から働かせてくれる所はそうないので探すのに相当時間がかかるからです。
見つかっても応募が殺到して中々採用されないです。
私は未経験OKの他の見つけて採用になるまで2ヶ月近くかかりました。
それと経営者がいい加減だったら経験上働かない方がいいです、企業と違っていろんな面で管理がずさんで隠蔽する可能性があります。
説明を終わります。