目次
udemyでのillustratorの講座はハズレが多いから注意しないといけない
色々あってどれを受講すればいいか分からない。
誰か教えてくれないかな?
といった疑問に当サイト(実務未経験からWEBエンジニアへの道のり)の管理人jonioがお答えします。
udemyの日本人が講師をしているillustratorの講座はあまりなくハズレ講座が多いです。
講座の評価が高くても口コミを見るといいのと悪いのがあって↓みたいにどれを取ればいいかが私は分かりませんでした。
UdemyでWebデザイン勉強したいけど、おすすめのコースがわからない、、、
レビューで決めるか、内容で決めるか、、、#udemy #webデザイン— ひよこ豆 (@tuuje4dHu4it45O) November 26, 2019
私はudemyでillustratorの勉強をしましたがハズレ講座はこういうのがありました。
- 動画が壊れていて途中から見ることができなくなる。
- 道具の使い方をダラダラ説明してほとんどの時間を使い少しだけ物を作る。
- illustratorの使い方の説明はほんの少しで別の事がメインになっている。
- 上から目線の説明をしている
- 学べる事が少ない
などで返金を4回しました。
道具の使い方をダラダラ説明する講座が本当に多い印象でした、そういう動画だと身に付かないのが講師は分からないのでしょう。
私は大学受験の予備校で働いていますが講座の動画を出している人なのに「教育に関して素人だな〜」って思いました。
1回、2回自分に合わないのはしょうがないですが3回目になると「また合わない、自分に合う講座はあるの?」と疑心暗鬼になりました。
講座を見るのを止めるとそこまでの解説を見るのに使った時間が全て無駄になります。
4回返金するまでに恐らく24時間分は動画を見ていますが↓みたいな感じになりました。
Udemyでハズレの講座に当たってしまってめっちゃ時間無駄にした…
— ナス🍆新米Webエンジニア (@nasuB7373) March 25, 2020
「そうだろうな〜」とは思っていましたが↓もありました。
昨日ウェブカツタグでUdemyを紹介しておきながら否定するツイしてしまったけれど、基本的にはハズレだろうというくらいのスタンスでいます。講師の方次第なんですけどね…
— KMY (@KMY774774) December 20, 2018
そして「これで駄目だったらどうしよう?」と思って受講した講座が大当たりでした。
いい講座を探すのに本当に苦労しましたがこの記事を読んでいる人がudemyで失敗してほしくないので私にとって当たりだった講座の説明をします。
0からillustratorを勉強する人で合わないと思う人は恐らくいないです。
udemyでお勧めのillustratorの講座
今からillustratorを勉強する人
それでは説明します。
「Photoshop&Illustratorで目指せクリエイター」はどんな講座?
Photoshop&Illustratorで目指せクリエイター(グラフィックデザイナー入門)
講師
加藤 肇(かとう はじめ)
1958年3月大阪生まれ大阪育ち、現在も大阪在住。
講師のコメント
20代は販売促進の代理店でマーケティングプランナーとして勤務。
30代でフリープランナーになる。
その後中小企業の経営に携わり、ビジネスコンサルタントや販促プランナーを経て、2009年から大阪にて職業訓練校でグラフィックの講師を開始。
職業訓練を通じて感じたことは「なんでPhotoshopとIllustratorを分けて教えるんだろう」ということ。
スキルは高くなくても使い方さえ覚えれば作品は作れる!をモットーに教えて参ります。
最後の行の「教えて参ります」ですが講師の説明にもその感じがはっきり出ています。
講座の時間数、評価、金額
評価 | 4.3/5 |
---|---|
時間数 | 7.5時間(レクチャーの数65) |
金額 | 13.200円(割引がない場合) |
udemyは頻繁にセールをしていますが始めて使う人はセール金額で購入できるはずです。
セールの金額になると1.200円位で購入できると思います。
受講対象者
- Graphicを目指したい人(全くの初心者)を主な対象としています
- 基礎的なIllustrator・Photoshopの勉強をする機会がなかった方のスキルアップにも役立ちます
photoshopのこの講座では画像の色合いの調節をほとんど学べなかった
udemyのphotoshopのおすすめの講座を以前説明しました、↓です。
↑の講座は確かにいいのですが画像の色の調節の説明がほとんどなく画像の切り抜きやグラデーションの作り方など画像を加工する道具の使い方の説明がほとんどでした。
説明自体はめっちゃ分かりやすいです。
写真を撮った時元々と色味が違ったり影がつくのをオリジナルに近い形に戻す方法を学びたいと思っていました。
udemyで何度も返金をしながらたどり着いたのが今回説明する講座で最初プレビュー動画を見ても何を学べるのかよく分からず受講しました。
そして受講して画像の色味の調節も学ぶことができる講座と分かりました。
この講座ではこういう内容を学べる
photoshopとillustratorの両方を学ぶ事ができるのですが最初は「別々に学んだ方がいいのでは?」と思っていたのですがそれは間違いという事に気が付きました。
illustratorを使うと画像を「やっぱりこうしたい」と思う時がありphotoshopで修正するのでillustratorとphotoshopで行き来する講座で同時に学んだ方がいいです。
illustratorとphotoshopを行き来するので初めて扱う人はphotoshopとillustratorが頭の中でぐちゃぐちゃになると思いますがすぐ慣れます。
私はphotoshopを使って少し慣れた状態で動画を見ましたが最初頭の中がぐちゃぐちゃになりすぐ慣れました。
講座で学べる内容は↓です。
- 基本的な印刷物(DM・チラシ)の原稿作成の知識・出稿方法
- Illustratorでは「クリッピングマスク・基本的な文字入力と文字詰め」など
- DMでは4枚の写真を補正して配置。illustratorで作られたロゴの配置
- チラシ作成ではグリッドのあるガイドを作成をして袋文字の作成など
- Photoshopでは画像解像度・サイズの変更、レベル補正・トーンカーブを使った明暗補正など
- メッセージカードでは写真の画像を調整して配置する基本
- 名刺ではトリムマーク(トンボ)の作り方や基本的な文字詰めの方法
事前に用意しないといけないデータは一切ありません、photoshopとillustratorをダウンロードするだけです。
無料体験で1週間使えますが購入するならセールで購入した方がいいです。
動画の内容ですが道具の使い方だけを説明する事がほとんどなく具体的な物を作りながら道具の使い方を学んでいくので道具の使い方が定着しやすいです。
だけど動画を見ながら講師がしている事と同じ事を自分でもしないと説明の内容が定着しないです。
説明内容は難しい?理解できる?説明のスピードは?
説明している講師の人は説明がめっちゃ丁寧で難しい言い方はなく動画を見ている人が聞き取りやすい速さで説明しています。
職業訓練校で働いている方なので色んな生徒を見ているはずなので能力が低い人でも挫折しないような説明の仕方をしています。
だから初心者が理解できないということはまずない思いますがこの講座で挫折するならillustratorは諦めた方がいいと思います。
それ位理解できないということは考えられないです。
また上から目線の言い方をしないので動画を見て分からなくて不快になることは絶対にないです。
不安ならプレビュー動画を見ることができるので確認するといいです。
講座は薄っぺらくないか?学習方法はどうしよう?
1つのセクションの勉強をするのに期間を開けずに一気にやった方がいい
講座の時間が全部で7時間以上ありボリュームがかなりありますが学ぶ内容が4つなので1つのセクションの時間が長いです。
1つのセクションの中でさらに分けて学ぶ内容が変わりますが1つの物を作るのに時間がかかるので1つのセクションを学ぶのに期間を開けない方がいいです。
初心者だと期間を開けると「前回は何を学んだっけ?」となります、私がそれで前見た動画を見直さないといけなくなりました。
毎日数時間動画を見て1週間位で終わらせた方がいいと私が動画を見ている時に思いました。
1回見たらもう1回見た方が定着力が上がる
学習した内容をもっと定着させる方法として1つのセクションの動画を見終わったら次のセクションの動画を見るのではなく同じ動画をもう一度見た方がいいです。
どんどん次のセクションに進むと以前見た動画の内容はすぐ忘れるからです、習いたての内容は思った以上にすぐ忘れます。
Windowsのパソコン用で説明している
OSがWindowsの人用の説明をしていますがmacの人はctr→command、alt→optionに換えないといけないです。
変換はこれだけだったと思います、私はmacユーザーですが受講していて特に問題はありませんでした。
私が不満だった点は1つだけだけど実務をはじめて問題ない事が分かった
photoshopとillustratorを2つを扱うので不満というか仕方がないと思うのですが両方を満遍なく学習することができません。
illustratorを多く使う印象でphotoshopの道具の使い方は多く触れないのでphotoshopもある程度使えるようにしたいならサンペー先生の講座をお勧めします。
photoshopに関してはたまたま最初に選んだサンペー先生の講座が大当たりでした。
WEB制作でコーダーメインで働きたいなら基本操作ができれば大丈夫だと実務が始まって思ったので恐らくこの講座だけで大丈夫です。
選んだ講座で理解度と定着度がかなり変わるのでudemyの講座は慎重に選びましょう。
未経験から実務経験を積む時にillustrator、photoshopを使えない人が多くいますが使えた方が絶対に有利になるので使えるようにしましょう。
今回説明した講座ですが内容云々より講師が合わない人もいるはずなのでその場合は返金してください。
最近出た講座で説明している感じが良い講師もいたのでプレビューだけでも見てみるといいと思います。
【初級者向け】未経験からWebデザイナーを目指す!基礎から学ぶAdobe Illustrator(イラストレーター)講座
説明を終わります。