コーディングが終わったLPの校正を社員がするのですが画像のサイズ感やテキストのフォントのサイズが何度もやり直しになってます。
「これでいいかな?」と思っても中々うまく行かないので完全に慣れが必要と感じました。
それとillustratorのデザインカンプを書き出していくつか画像を並べる時にアートボードの横幅と縦幅を揃えないと画像サイズがバラバラになってpcで見た時に画面崩れが起きます。
できてるつもりでなぜか中々うまく行かないので画像を並べるのがめっちゃ下手みたいです。
だから同じサイズにしたい物をいくつか並べる時はアートボードの縦と横の幅を固定にして書き出ししたい物をアートボードいっぱいに広げる事にしました。
自分でサイトを模写している時はサイズの大きさや並べ方はそんなに意識しなくていいですが実際の案件を仕事でコーディングしているので厳しくやらないといけないです。
目次
コーディング中にCSSやjQueryが効かなったらこれが原因かも
いきなりCSSが効かなくなったので焦ってググって分からなくて1時間位悩み続けたのですがファイルをいくつか開いていてcssを別のファイルに書いてました、、
important!を付けても反映自体がされなくて何となくエディタのファイル名を見て気が付きました。
だからCSSの反映がなかったらファイルがコーディングしているCSSのファイルかの確認をした方がいいです。
ちなみにjQueryですがwifiに繋がってないと反映されないです。
仕事をすると絶対に不満が出てくるから仕事のやりがいを探す
さて本題ですが私が働いている企業のWEB部門は不満だらけです 笑
女性ばかりの職場で高校生みたいな固まり方をしてうっとおしい、私に仕事を教える社員の言う内容がコロコロ変わるなど「変な所で働いたな〜」と思います。
私は既に社会人を経験しているので分かるのですがこういう状況になっても不満ばかり言って辞めるのはダメです。
転職をする時に面接で会社を辞めた理由を必ず聞かれますが「前職の不満」を言うと必ず落ちます。
面接官は「自分の所でも不満で辞めるかもしれない」と思うからです。
仕事ってさ自分の人生を削って働いてる訳じゃん。納得いかない事、拘束される時間、給料の問題、人間関係…
人それぞれ不満はあると思うけど、「これぐらいならまぁいいかな」って自分の中で折り合い付けて働いてると思うんよだから、この会社人生削ってまで働く価値無いなってなったら辞めるよな
— げんちゃん (@syumiaka0822) September 12, 2020
不満をそらせる(考えなくて済む)何かを見つける
不満が全くない所は絶対にないです、私は大学受験の予備校の仕事がメインですが不満はいっぱいあります。
「校舎長○ね」みたいな。
不満がある場合は仕事で不満をそらせる何かを見つければいいです。
私の場合は完全に画像の並べ方を学べる事です、完全独学で勉強してきたから自分で勉強しても学べないので。
会社のLPを作る時に私が全て1人でやるのでjQueryを自由に使えるし「こういうのを使っていいですか?」と言って提案できます。
会社の人は作り込みをするのを歓迎するみたいなので私にとっては嬉しい限りです。
だから「LPに使えるのはないかな〜?」と思いながら探してますがこれで実装力が上がります。
それとこれも実務経験でしか学べないですが対象年齢に合わせたカラーの使い方とベースカラーアクセントカラーなども学べます。
私が作るLPは対象年齢が高いので割と落ち着いた色です。
それと女性社員が固まって話してくれるから私は放置されているので勝手に休憩できます 笑
1日の仕事時間が8時間なのですがずーっとコーディングするのは無理です、6時間位が限界です。
これ位の不満なら大丈夫と思う
私みたいな抜け道を探すと不満があっても仕事を辞めずに済みますが私は不満:そらせる内容=4:6までは我慢できます。
ただ頭に来る発言を毎日されるなどの肉体的、精神的ダメージを与えられるのは我慢できないのでそれをされたりそらせる事がなかったら働く所を変えた方がいいです。
そういう所ってみんなすぐ辞めていくから半年もいれば分かりますが↓みたいになります。
現在10名の我が部署、年内で3人程辞めると言っております。
内2人は抜けるとかなーり痛い。
社長はみんな不満だらけなのなーんにも知らないんで、仕事とれそうだから3交替にしたいとか言ってら…
このままだと近い将来健康を害する可能性有りだわさ。やれやれ…— himahimaprince@IgA腎症 (@eichiaiemuee) September 14, 2020
コーディングした時に見栄えよくレイアウトするのはできてるつもりでも案件を出す側的にできてない可能性があります。
これから実務経験を積みたい人はある程度コーディングができるようになったらレイアウトを意識した方がいいです。