虎尾打亜頭(コーダーズ)のコーディング編へようこそ!
無料学習コミュニティ虎尾打亜頭の運営のjonioです。
現在ある企業でコーダーをしていて2021年からフロントエンドエンジニアになる予定でいづれフルスタックエンジニアになる予定です。
jonioの名前の由来はアンダーカバーというアパレルブランドが好きでデザイナーの名前から来ています。
コミュニティの名前の付け方はインパクトがあるように元暴走族の友達みたいにしています 笑
無料サイトを作ろうと思った理由
私は2019年の4月にプログラミングスクールを受講しました。
そこでまあひどい目に合って挫折しかけてそれから独学で勉強して2020年の3月から一般企業でコーダーを始めました。
Progateで勉強してからが調べることがいーっぱいありました、色々と周り道もしています。
本当に大変だったのですがこれからWEB制作で実務をしたい人には私みたいな苦労をせずなるべく最短かつ実務に近い学習をして欲しいと思ったからコミュニティを作りました。
なぜ完全無料にするかですが社会貢献をしたいからです。
全ての人がではないですがYouTubeを見ると動画から自分の有料コミュニティに誘導したりnoteを見ると有料でデザインカンプを売っていたり。
WEBの世界に入るために何でも金金でお金がかかりすぎだと思います。
YouTubeで動画を毎日の様に上げている元エンジニアが社会貢献と言ってますがそいつは詐欺師みたいな奴で私は大嫌いです。
だから私が本当の社会貢献をすることにしました。
それと詐欺みたいなプログラミングスクールがそれなりにあって(中にはちゃんとした所もあります)そんなのに引っかかって欲しくないからです。
私のコミュニティで学んだ人が実務につながる様に全力で応援するつもりです。
このサイトの目的
実務で通用する見た目が綺麗なコーディングができるようになることです。
実務未経験の状態で面接に行ってもみんな似たようなスキルです。
でも見た目がめっちゃ整っていたら面接をした人の印象は変わって採用につながる可能性がありそれを目指します。
コーディングするときにW3Cという組織のコーデインングルールがりますがそれをあまりに守らないとネットの検索順位が下がります。
でもそれはできるけど見た目があまりに汚かったらページ閲覧者は逃げます。
ネットを見ると有名なサイトでもスマホの画面が画面崩れしている場合がありますが致命的です。
コーディングは見た目が大事だと私は思っています。
私が働いているのは一般企業で見た目に関してしつこく言われています。(コーディングルールなんか会社の人は知らないから言われたことは一度もないです)
その時に習った内容をデザインカンプをコーディングすることで余すことなく全て伝えます。
対象となる人
ProgateのHTML&CSSコースの道場編を一度でも終わっている人です。
スキル的に不安な人でも大丈夫です。
私も最初はそうだったし今がどんなにコーディングが下手でもちゃんとコーディングができる状態にするつもりです。
だから絶対に挫折しないようにするので大丈夫だしどうしてもコーディングが上手くいかない時はコミュニティのチャットから直接説明もするので安心してください。
私はスクールでメンターからいい加減な対応をされて頭にきたのですがそんないい加減なことは絶対にしません。
コーディングの練習ができる記事
色んな記事があってどれでコーディングの練習ができるかですが↓を見てください。
左上の赤枠に「コーディングの練習」と書いてありますのでそれの記事を見てください。
タイトルに数字が付いていますので0から小さい順に記事を読んでください。
それではこのサイトでコーディングの練習を頑張ってして下さい。