目次
ドットインストールの評判が人で違う理由を解説
プログラミングの勉強をするのにドットインストールって学習内容はいいのかな?
よく見かけるけど。
学習内容がいいなら使いたいな〜
誰か説明してくれないかな。
といった疑問に当サイト(実務未経験からWEBエンジニアへの道のり)の管理人のjonioがお答えします。
私はBootstrapの勉強をする時にドットインストールを使って学習しました、私は一応合っていましたが勉強のやり方的に合わない人もいると分かりました。
Twitterでも合わないとツイートする人がいます。
(「3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト」の)ドットインストールってやっぱりコンセプト自体が僕(の性格)には合わないかもしれないな~。
— Michelotto Esperanza (@MicheleEsperanz) April 1, 2013
プログラミング学習って参考書買って独学できる人は良いと思いますが、僕にはちょっと合わないみたいです( ̄O ̄;)
Progateやドットインストール観ながら手を動かしてますが、ほんとにこれで上達してんの?って不安になりますよね(ノ_<)— カズキン@動画編集者(コナンの人) (@Kazukinpapa) August 1, 2019
YouTubeを見ると合うと言っている人もいます。
だから合う人と合わない人がいるので評判が分かれるのですが合う人と合わない人について説明します。
この記事の説明を読んで合わない人に当てはまっていたら使わない方がいいです、ドットインストールは利用料が安いですがお金が無駄になります。
プログラミングスクールもありますが詐欺の所がほとんどです、私も以前騙されて独学で勉強して現在実務をしています。
年齢によっては無料の所もありますがやめた方がいいと思います。
ドットインストールが合う人と合わない人。
ドットインストールを使おうか悩んでいる人。
それでは説明します。
ドットインストールは見るだけでは絶対に身に付かない
動画ですが1本が3分位で短いです、だから説明が早口なので動画をただ見るだけだと見る
時間が短いから頭に全く残りません、ボーッと話を聞いているとあっという間に動画が終わります。
だから動画を見ている時にある程度進んだら動画を止めて自分で手を動かして動画と同じ事をしないといけません。
いちいち動画を止めないといけないのでこれがストレスになる人は動画ではなくスライドで勉強できるprogateがいいと思います。
私は大学受験の予備校で授業をしていますが勉強する時は手を動かさないと成績は絶対に伸びません。
https://bakkagisaji.com/tewougokasu/
私がドットインストールを使って失敗した事
ドットインストールで始めてBootstrapを勉強した時はただ見ているだけで内容が頭に全く残っていませんでした。
動画を一本見終わってすぐに動画と同じ事をしようとしても頭に残ってないからできないんです。
それから動画を止めながら自分のエディタに動画と同じ事をして身につけています、これをやって結構定着できています。
でもいちいち動画を止めないといけないのが私は面倒です。
いきなり全てを理解しようとしない、いらない部分は飛ばす
動画ですが1本の説明が3分位だから説明の本数がいっぱいあります、そうなると自分にとって必要がない説明をしている時もあります。
特に他で勉強した後にドットインストールを使うと知っているのでいらない内容がいっぱいあります。
そういうのは聞いても意味がないので聞き流した方がいいです、全部の内容を習得しようとすると覚える事が多過ぎて挫折するかもしれません。
それと言ってる内容の意味が分からない時があるかもしれません、こういう時は一旦「そんなもんか」と飛ばした方がいいです。
これが中々できない人がいますが思い切ってやらなくてこだわると時間だけ無駄に使ってストレスが溜まって挫折します。
人間は見る回数を増やすと頭の中で情報が整理されるので何回も見る事で理解できる時があります、それで駄目なら調べましょう。
勉強は分からない時に考えるのは大事ですがこだわりすぎるのはよくないです。
といった感じで自分から手を動かしたり分からない所を一旦飛ばして勉強する事ができるならドットインストールでの学習は向いています。
講師の声が合わない人がいるからまずは無料会員がいい
説明する人の声を男性か女性にする事ができますがネットで声の感じが合わないというのを見た事があります。
私は男性の声でしか説明を聞いた事がないですが別に不快になる声と感じないのでこだわりがない人でない限り問題ないと思います。
Day: 264/365#プログラミング初心者#プログラミング学習#今日の積み上げ
🔖ドットインストール(PHP)
おはようございます😃
Udemyセールまだなので久々ドットインストールで勉強してますが、結構UI変わった🤔
しかし異常に眠くなる…講師の声かな?😅笑— たくろー@32歳日本料理人から🔰エンジニアへ (@takutaku1913) August 4, 2020
無料講座と有料講座があるのでいきなり有料会員になるのではなく無料講座の動画を見てから判断した方がいいです。
無料講座は少ないのでどれでもいいから適当に見て自分に合いそうな説明をしているかを判断すべきです。
Progateもおすすめだけど
プログラミングの勉強にドットインストールをお勧めする人がいますが自分から勉強できないならドットインストールは合わないです。
プログラミングは習った内容の理解を深める為に色々と調べないといけないです。
プログラミングの勉強をするならドットインストールよりも私的にはProgateが金額も安くて内容がしっかりしているので最強だと思います。
でもProgateも自分で調べて勉強ができないなら合わないですが。
講座で習った内容を何度も使わないとすぐ忘れるのがストレス
当たり前ですが勉強は同じことを何度もしないと身につきません。
ドットインストールは動画なので内容を忘れたらまた動画を見ないといけなく時間がかります。
progateだとスライドなのですぐ見ることができます。
私は忘れるたびに動画を見るのが嫌なのとイヤホンを持ち歩くのが嫌でドットインストールで勉強しようとは思わないです。
動画で勉強するのにudemyもありますドットインストールと同じ理由で嫌です。
それに私が受講した講座に関しては途中の解説からエラーが出て先に進むことができなかったので受ける価値がないと思いました。
だから私みたいに何度も動画を見るのが嫌な人はprogateで勉強した方がいいです。
説明を終わります。