擬似要素はどんな時に使うのかを知った
コーディングでこんなのを作ったことがなかった
今日はLPを作っていて↓を作るのがありました。
テキストの周りに線を付けるのはできるけどテキストの左右に線を付けるのは知らなかったのでさっそくググりました。
そしたら疑似要素のbeforeとafterでできる事を知りました。
デベロッパーツールで見た事があったので存在は知っていたのですがどんな場面で使うのかを知らなくて「まあその内分かるか〜」と思っていました 笑
この疑似要素でHTMLみたいな奴を作る事ができてSEOに反映されないから多少問題がある内容でもサイトの評価に影響しない優れ物です 笑
その内クローラーがbefore、afterの内容を認識するかも
ただクローラーは日々進化しているのでその内人間みたいになり今の所は認識できない画像も認識できるようになると思います。
今回のテキストの左右に線を引くためのコードは↓です。
コピペで使えるのでコーディングを始めたばかりの人にはお勧めです。